
成人の約70パーセントがかかっているといわれる病、それが歯周病です。
歯周病は読んでで字のごとく「歯の周りの病気」です。
歯の周りの歯肉や歯槽骨の組織をじわじわと破壊する歯周病は「静かなる病気」と言われるほど気がつきにくい病気です。
気がついたときには意外に進行していうケースが多く、成人の歯の抜ける原因として歯周病によるものが増えています。
しかも歯周病は
・ガンや肺炎
・血管系の病気
・心臓の病気
・糖尿病
・低体重児出産(これからお母さんになる女性にとっては注意が必要です)
の原因にもなっているのです。
このように、ほっておくと非常に深刻な病気を引き起こす可能性が「歯周病」にはあるのです。

【 歯周病の症状 】 |
1.歯がムズガユイ感じがする。 |
2.歯と歯肉の接しているところが赤くはれている。 |
3.歯を抜いたときに出血がみられる 。 |
4.歯肉から膿が出る。 |
5.口臭が気になる。 |
6.唾液がねばねばする。 |
7.朝起きたときに口の中が気持ち悪い。 |
8.食べ物がかみづらくなる。 |
■ 歯周病治療 ■
初期の段階であれば歯磨きでプラークを取り除き、歯科医師や、歯科衛生士に歯石を除去してもらうことで治っていきます。
一般的には
1.プラークコントロール |
 |
2.局所への薬物療法 |
3.歯石の除去および病的歯根面の清掃 |
4.歯周ポケット掻爬 |
5.歯周外科手術(重度の場合) |
6.保存不可能な歯は抜歯し、義歯などを入れる |
このように段階をおって、患者様の歯周病進行度合いに応じて行っています。
■一般的な治療の流れは ■
 |
お電話でご予約ください。 |
|
|
 |
治療としては、まず歯周病の原因菌をどのようにして退治するかを、お話し合いの中から決めていきます。
(これは生活習慣などによって、歯周病の原因などが異なるためです)
|
|
|
 |
医院での治療・ブラッシング指導・薬剤投与による治療などを複合させて治療していきます。 (ひとつの治療だけでは効果は半減だからです) |
|
|
 |
治療後、定期的にケアされることにより、再発や進行を最小限に抑えることができます。 |
■ 歯周病の原因 ■
歯周病の原因はカビとスピロヘーターという歯周病菌があげられます。
やまざき歯科では「正しいブラッシング指導及び、歯石取り」によるトータル的な治療を行っています。
「歯周病」の原因菌はわかっても、その感染経路や症状等はまちまちです。
患者様一人一人の症状にあった治療方法をとっていくことが大切なのです。

|